ソーシャルグッドな発信で、SDGsの考えを広めるメディア「WEELS」
CATEGORY

教育

PTAの必要性とは。今の社会に合わせたPTAのあり方から保護者と学校の協働を考える

令和5年4月にこども家庭庁の新設が決まり、「子どもの健やかな成長を見守る機能」としての家庭に焦点が当たることが増えています。 しかし、一言で家庭といっても、その構造は様々です。また、子どもの発達段階によって、家庭が抱える悩みや問題も変わっていきます。 子どものいるどんな家庭でも、子どもの実態に応じて外部からの助けを必要としています。家庭の支えだけでは、子どもの健やかな成長には十分ではありません。外 […]

教員の長時間労働はなぜなくならない?実態や原因、対策も

「キッズ@nifty」が小学生と中学生を対象に行った、「教員の仕事についてどう思うか」をテーマにしたアンケート調査があります。 小学生向けのアンケート結果では、1番目に「子どものためになる」、2番目に「働く時間が長い」、3番目には「責任が重い」となっています。中学生向けのアンケート結果でも、1番目に「苦労が多い」、2番目に「働く時間が長い」、3番目には「責任が重い」でした。 普段一番近くで接してい […]

【2021年版】SDGsやエシカルに関するWebメディア30選を一挙紹介!

SDGsとは、2015年9月の国連サミットで採択された持続可能な開発目標。 17の目標と169のターゲットを2030年までに達成することを目標としていて、「誰ひとり取り残さない社会」を目指しています。 地球環境のため、そして子供たち・孫たちの未来のため、大切なのはこのSDGsを身近に感じ、共感し、できることから取り入れること。 そのため、SDGsもっと広めようと積極的に発信をしている企業や個人がど […]

子どもが不登校になる原因と適切な対応方法。解決への取り組みも紹介

何らかの理由で長期的に学校を休む不登校。誰もが目にしてきているはずなのに、不登校の原因や問題点について深く考える機会は少ないのではないでしょうか。不登校は当事者だけでなく社会全体で考えていく必要がある問題です。不登校になる原因と、それによって起こる弊害、対応策について考えていきましょう。 日本の不登校の現状 日本が不登校についての調査を始めたのがおよそ60年前。以来、不登校に対する社会の捉え方や不 […]

発展途上国の教育問題解消に貢献したい。ウガンダでの図書館設立を目指す高校生

関西の公立高校に通うAnnie(アニー)さん。発展途上国の初等教育における問題に関心を持ち、高校3年生として学業に励む傍ら、NPOや社会貢献プロジェクトの活動などにも参加しています。 とあることがきっかけで、ウガンダでの図書館設立を目指す「Uganda Library Project」を自ら立ち上げ、現在は設立資金を調達するためのクラウドファンディングに挑戦中。 「ウガンダの子どもたちが、将来の道 […]

PAGE TOP