ソーシャルグッドな発信で、SDGsの考えを広めるメディア「WEELS」
AUTHOR

Yumi

地方創生にSDGsが欠かせない理由とは?持続可能なまちづくりへ

都市部への人口が集中する一方、地方では人口流出・過疎化が加速している日本。そんな現状・問題を解消しながらよりよい日本の未来をつくるために、国や地方自治体をあげて取り組んでいるのが「地方創生」です。 地方創生はSDGs(持続可能な開発目標)との親和性も高く、持続的な社会づくりに欠かせない関係となっています。そこで今回は、「地方創生×SDGs」の関係性や、各地方自治体の取り組み事例などをお伝えしたいと […]

「バーチャルウォーター」とは?意味や問題点を解説 |SDGs目標6.「安全な水とトイレを世界中に」

地球の3分の2は水で覆われていますが、私たち人間が使える水はそのうちたったの0.01%。水の使用量や人口の増加により深刻な水不足となっている地域が数多く存在し、2050年には世界人口の40%が充分な水にありつけなくなるという予想も出ています。 この水不足に関連性が高いのが「バーチャルウォーター」と呼ばれるもの。食料自給率が低く、畜産物を輸入に頼っている国が間接的に他国に大量に使わせてしまっている水 […]

マイクロプラスチック汚染とは?現状や人体への影響、取り組みも

環境保護の観点から、近年は世界で脱プラスチックの動きが加速しています。日本でも2020年の7月からレジ袋の有料化が義務化され、マイバッグを持ち歩く人たちが多く見られるようになっています。 プラスチック問題を理解する上で欠かせないトピックの1つが、「マイクロプラスチック」です。生物の生態系や人体への影響が懸念されており、世界各国がマイクロプラスチックの発生削減に取り組んでいます。 そこで今回の記事で […]

資本主義の限界?数や量から「質」へのシフトを迫られる社会

世界の多くの国々が資本主義のもと経済活動を行っていますが、近年は資本主義の限界を唱える意見が多く見られるようになりました。しかし、なぜ現在の資本主義が限界を迎えていていると言われているのでしょうか。 新型コロナウイルス感染防止策としての都市封鎖や行動制限は、世界経済に深刻な影響をもたらしています。もし資本主義の限界が近づいているのであれば、経済活動が緩やかな今こそが変換のチャンスになるのかもしれま […]

なぜ日本の長時間労働はなくならない?現状や原因、改善策も|SDGs目標8「働きがいも経済成長も」

ストレスによるうつ病を引き起こしたり、最悪の場合には過労死を招く可能性もある長時間労働。広告大手代理店「電通」に勤めていた高橋まつりさんが、過労を苦に当時24歳という若さで自ら命を絶った痛ましい事件が記憶に新しい方も多いのではないでしょうか。 特に、日本は長時間労働大国として国内外のメディアによく取り上げられることも多く、政府の打ち出す働き方改革の中でも「長時間労働の解消」が課題として挙げられてい […]

PAGE TOP